ラベル 宝くじの 確率 比較 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 宝くじの 確率 比較 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月19日水曜日

宝くじの確率は海外で、1枚の金額が278ドルで当選確率は驚愕です

 宝くじ確率海外のものも話題になります。その魅力は日本の宝くじと比べ、当選金額が大きなものになることが挙げられます。その驚異の当選金額は、日本でのニュースになることも。

有名なのはアメリカの「パワーボール」。パワーボールは数字選択タイプの宝くじで、1から69までの本数字から5つを選択。パワーボールと言われている1から26までの数字から、残りの1つを選びます。

本数字が5つと、パワーボールのナンバーが一致すれば、「ジャックポット(1等)」となる素朴なもの。日本にあるロト6やロト7などと、仕組みは一緒です。

ですが、当選確率は2億9200万分の1という並みはずれた確率になっているので、日本全国民が購入しても当たらない可能性もあります。





その一方、類をみない当選確率の高さを誇っているのが、ドバイでしている宝くじ。種類も沢山あり、一番人気は「100万ドル(約1億円)」が当たるもの。278ドルと1枚の金額は安くはありませんが、5000分の1という当選確率は驚愕です。

ほかにも、豊富な宝くじがあります。そのなかの高級外車が的中する宝くじは、1枚の金額が139ドルで当選確率は何と1000分の1。高級バイクを的中させる宝くじなら、1枚28ドルですが、こちらも1000分の1の当選確率。

これなら当たるかもしれないと、期待が抱けますね。






2020年8月13日木曜日

地方 宝くじ 確率

 地方宝くじ確率も話題に上がることの一つ。実際に考えると高額当選の宝くじは、天文学的な確率。

その確率といえば、ほぼ0といっても支障はありません。例えば宝くじの中で一番人気なのは、年末ジャンボ宝くじ。2019年の1等の当選金額というと7億円で、当選確率は2,000万分の1です。これをパーセントになおすと、0.000005%ということで、ほぼ0

しかし、そうはいっても毎年のように高額当選者は誕生しています。つまり地方で発売の宝くじの確率は、そのユニットごとの確率になります。ユニットごとの確率は発売の度に調べればわかります。





例えると、1千万円の当選を的中させたい場合は、「年末ジャンボ宝くじの2等」よりは、「年末ジャンボプチの1等」を狙う方が確率に圧倒的に有利。

その種類毎に、宝くじは当選金額をはじめ販売枚数、当選本数が違っています。このユニットの違いが、当たりやすい宝くじと、当たりにくい宝くじに別れてしまいます。これは求める金額次第ということ。地方の宝くじでも、求める金額であれば購入すべき。

ただ宝くじはユニットごとにとられるテラ銭が決まっています。これが半分以上となっているので、本当に的中確率が上がるのは、このテラ銭が下がってからということになります。

そうはいっても夢を買いたいですものね。







2020年7月26日日曜日

宝くじ 福バラ 確率

宝くじでいわれることに福バラ確率の話があります。福連とか福バラという風に呼ばれていますが、100枚1セットで売っているのが特徴。

下二桁の数字が00から09、10から19、20から29…90から99というようになっているものです。なので福連は袋から見えている組の種類が10種類1セット。中身の組の種類も10種類入りで、下二桁の数字が00から99まで入ったセット。

今回紹介の福バラは、袋から見えている組の種類が10種類1セット。福連との違いは中身の組の種類は100種類となっています。

もちろん価格は3万円で、好きな組み合わせを購入するのは構いません。ただ運が悪いときは末尾しか当選していないので、当選金額3,000円です。







いわゆる福バラや福連を購入していると、必ず3,000円の当たりが入っています。なので大きな当選がなかった場合でも、合計6,000円は絶対に当たる嬉しい仕組み

福バラや福連には、最初から下二桁の当選があるということです。

ジャンボ宝くじを100枚と言えば、気の利いた宝くじ売り場なら福連や福バラから販売してくれます。気の利かない売り場や販売員に当たってしまうと、普通にある100枚しか販売してくれません。

なので福バラや福連を販売している時は、100枚ではなく福バラや福連をくださいと言うようにしましょう。たくさんの枚数を購入する時ほど有利で、得はしても損をすることはありません。

ただ100円くじや200円くじでは、これがなくジャンボ宝くじだけに使える裏技です。

こう考えると、宝くじは福バラ確率UPですね。








2020年7月18日土曜日

宝くじ 確率 隕石

宝くじ確率隕石に当たる確率と比べられることもよくある話です。確認ができる過去の事例が少ないので、隕石に当たる確率算出をするのは難しいものとなっています。

世界にはこれに挑んだ学者も何人かいます。最初はスティーブン・A・ネルソンという米テュレーン大学にある地球科学の教授。

発表された論文からすると、一生の間に人間が局所的な隕石をはじめ、小惑星や彗星による衝突で死亡してしまう確率を1/160万としています。

ほかにも天文学者のアラン・ハリス氏が同じ計算結果をはじき出しています。こちらは宇宙からの物体が衝突し、人が死亡してしまう確率は1/70万分となっています。
もちろん衝突が大規模ならば、死亡の確率も高くなると言います。







インドでは隕石に当たったという話が多く伝わっています。1825年のこと。隕石に当たり男性が死亡、女性が負傷の報告がありますが事実確認は取れていません。

1827年にはインドのムホウという場所で、隕石が腕に当たって負傷した男性の話が伝わっています。

インド南部では最近も起こっていて、隕石に当たった男性が死亡の通報がありました。これは信憑性に不信を抱いた米NASAが調査をしています。

その結果、隕石によるものではなく、地上で何らかの爆発が起こったものという見方を示しています。

どちらにせよジャンボ宝くじの的中確率は1/1000万ですので、隕石に当たる確率の方が高そうですね。







2020年7月15日水曜日

宝くじ 確率 ミニロト

宝くじの確率でいうところのミニロトは当たりやすいのかという問題です。前提知識として基本的に高校数学範囲内の確率の知識から。

数式が理解できない方も多いと思いますので、計算結果を見るだけの部分から説明します。

ロト6」といえば、43個の数字から6個を選択します。3個以上が的中すれば賞金をゲット。
一方、「ミニロト」の方は、31個の数字から5個を選択、3個以上が的中すれば賞金をもらえます。

ミニ」と付いている分だけ、すこし手軽なイメージを感じるのと、元の数字が31個しかないので損も少ないような気がします。実際はどうでしょう。








今回扱う内容はミニロトの各賞に対し、それぞれが的中する確率を求めることです。
結果だけを言えば特筆すべきは「ロト6の3等」と「ミニロトの2等」を比べた時。

ロト6の3等は3.543/1000000に対して、ミニロトの2等は2.943/×1000000です。ロト6のほうが高額賞金がなのに当選確率も高いということになってしまいます。

さらにロト6の4等は1.639/10000、ミニロトの3等が7.357/100000。ロト6の5等は2.549/1000で、ミニロトの4等が1.913/1000。

なんとロト6の4等と5等とミニロトの3等と4等は、賞金額はほぼ同じなのに確率はロト6が上という結果になりました。

ということで結論はミニロトを買うくらいなら、ロト6で勝負ということです。

まあ、低い確率を比べてどうなんだという気もしますが。





2020年7月7日火曜日

天和 確率 宝くじ

天和の確率宝くじの確率などの話もよく出る話題です。
麻雀をやったことがある方なら、実際に一度は見てみたい役とされるのが「天和」です。

最高レベルといわれるほど出すのが難しい役となっています。

ダブリーなどはタマにありますが、
さすがに最初から上がっている人は見たことない感じです。

その天和の確率を調べてみると、およそ33万分の1。
これは麻雀牌136枚のうち無作為に14枚選び、和了の形になる確率です。

親の配牌からすると、33万回に1回ほどの割合で出現する驚きの確率

仮に半荘1回あたり親になるのを3回とすると、半荘5回ずつ毎日打ったとして61年に1度しか和了できない計算になります。






まさに一生に一度目にすることがあるかどうかの、激烈な希少価値の役が天和です。

この確率に近い宝くじを調べてみると以下が出てきました。

ドリームジャンボミニの3等500万円の当選確率が33万3,333分の1となっています。
ほかにもハロウィンジャンボ宝くじの3等100万円の当選確率が33万3,333分の1。

これがほぼほぼ天和の出現率と並んでいます。3等を狙うのは大変そうですが・・・

考えてみると1等は天和どころじゃないという結論になりますね。
こちらも驚きです。






2020年7月6日月曜日

ホールインワン 宝くじ 確率

ホールインワンと宝くじの確率を比べるなどは、よく飲み会の席でも出てくる話です。

巷でホールインワンが出る確率は諸説ありますが、プロで概ね1/800~1/900とされています。一方アマチュアではおよそ8000分の1から1万2000分の1となっています。

アマチュアの場合同じホールで12000球打てば入るという話なのか、ショートコースを12000ホール回れば入る事なのかは分かりません。

アマチュアの場合をラウンド換算してみると、ショートホールが4ホールあるとして平均的なアマチュアゴルファーで3000ラウンドに1回という計算になります。

これに対して年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率は1000万分の1ですので、圧倒的にホールインワンが出る確率の方が高いです。

ただ出やすいホールインワンでも数字を見れば、年間50ラウンドプレーしたとして60年も掛かってしまう計算です。プロのすごさには脱帽です。







ただ宝くじの場合、1枚で1等が当たる確率はというとプロもアマチュアも1000万分の1。ここでは差が付いていないことになります。

宝くじ業界にプロがいるのかは定かではないですが、複数回も高額当選を的中している方は実在します。

それが運なのかは横に置いといて、実際の確率を考えてみると宝くじは1度に複数枚を購入できるということ。

仮に1000枚購入すれば、的中する確率を10000分の1に上げることができるのです。
これはアマチュアゴルファーのホールインワン確率とほぼ同じ。

ホールインワンと宝くじの確率を比べるということは、宝くじの購入枚数に関係するということでした。

次回の確率は何でしょう。